[ 西宮市・西脇市 ]
ミワックスはご家庭で発生するトイレのつまりや水漏れなど、比較的小規模な水道トラブルから、水道配管工事・ポンプ設置工事などの大規模な工事まで幅広く対応しております。
兵庫県の北部、日本海側は未対応となっています。
順次対応エリアは拡大して参る予定です。
ミワックスジャパンは創業20年を迎える老舗水道業者です。 弊社では、水回りという生活に密接に関係している箇所を扱う企業として、様々な付加価値サービスを提供しています。
散水栓とは、庭の水まきや庭の掃除などに使用される水栓(蛇口)のことをいいます。一般的には、建物の出入口付近などに設けられることが多く、また、地中に蓋付きの容器を埋め込み、その中に散水栓を設置することが多いです。
●散水栓の種類について。
散水栓には、「ボックスタイプ(地面に蓋のあるタイプ)」と「立水栓タイプ(柱にじゃ口があるタイプ)」があります。めったに使用しないところでは、「ボックスタイプ」の方が見た目もすっきりするのですが、使用頻度の高い場所では、ホースを常時、付けておくことができる、「立水栓タイプ」が便利で、使いやすいと言われています。最近の新築の住宅では、おしゃれな立水栓を設置され、素敵なお庭の雰囲気を良くしています。●ボックスタイプの散水栓のトラブルについて。
新築された方が、家を建てた際、すぐに確認していればよいのですが、「散水栓」のカバーのまわりに、砂利が敷き詰められ、なかなか開けることができなかったというトラブルもあります。また、散水栓カバーを開けると、散水栓のボックスの中にある蛇口のまわりに、たくさんの泥水が溜まってしまうこともあります。散水栓から、水が漏れてきているのではないかと心配になる方もいますが、庭の形状で散水栓のまわりの土がへこみ、水はけがが悪く、雨水が流れ込むこともあります。散水栓を使用するたびに、泥水をかき出し、また、蛇口が汚れているのも気になって、使い勝手が悪いと言う方は、外構の業者さんに相談してみることをおすすめいたします。●散水栓の位置について。
新築の設計図ができあがった時点で、散水栓の位置を検討しなければなりません。洗車をする際、散水栓の位置が遠いと、水の開閉が面倒になります。●おしゃれな立水栓。
お庭の植木や草花に水やりするために、おしゃれな立水栓を設置される方がいます。しかし、立水栓にホースをつけっぱなしでは、見た目も悪く、せっかく設置した立水栓も台無しです。さらに、手洗いの際も、すぐに使用できないので、ホースを使用する際は、「蛇口が二ヶ所あるタイプの立水栓」がすすめられています。●散水栓の工事について。
ボックスタイプの散水栓で、使い勝手が悪いと思われたら、立水栓タイプに変更できる出来る場合があります。様々な、種類の立水栓がありますので、外構の業者に相談してみましょう。