[ 兵庫県明石市 ]
ミワックスはご家庭で発生するトイレのつまりや水漏れなど、比較的小規模な水道トラブルから、水道配管工事・ポンプ設置工事などの大規模な工事まで幅広く対応しております。
兵庫県の北部、日本海側は未対応となっています。
順次対応エリアは拡大して参る予定です。
ミワックスジャパンは創業20年を迎える老舗水道業者です。 弊社では、水回りという生活に密接に関係している箇所を扱う企業として、様々な付加価値サービスを提供しています。
ユニットバスはトイレとお風呂が一緒にあるからユニットバスとは言わないです。ユニットバスとは壁と天井、床とお風呂が一体化したものを言います。
ユニットバスとはトイレとお風呂が一緒になっている状態がユニットバスとは言い切れません。
よくこのように思い間違った知識がある人がいます。またお風呂とトイレが一体化しているので忌み嫌う人もいます。しかし本来ユニットバスとは周りの壁や床、天井が一体になっているお風呂を言います。簡単に言って壁と床、天井、浴槽が同じ素材でありつなぎ目が無いような設計のお風呂場です。お風呂が周りのものと一体化していることで比較的に簡単に作ることができる設計です。こういうと手抜き工事ではと思う人がいます。タイル1枚1枚を使用して造る在来法と比べると段違いに簡単な製作です。しかしそれでも水漏れのリスクが軽減することができるので悪い作り方ではありません。むしろ量産することが出来る点ではとても便利な作りです。
1964年の東京オリンピックの時にこのようなことがありました。急ピッチでホテルを作成しなくてはいけない状態になりました。大急ぎでホテルを完成しないといけないので急いで作って行きました。しかしお風呂とトイレを作るのに職人が数人と1ヶ月という長い期間を必要でした。そこでユニットバスを採用したことで作業の短縮をすることに成功しました。また人数もそれほど使わないで良くなったので他の場所の設計に移ることができるようになりました。このようにユニットバスは設計することができ、すぐに量産することができるという美点があります。
マンションや病院、ホテルがこのユニットバスを組み込んでいるところが多くあります。ユニットバスを使っている理由にしても量産可能であるからという理由もありますが、どの部屋にも差別が無いようにする設計思考があります。このように同じであることが大事な場合があります。
ここで先程も出たトイレとお風呂が一体化しているものです。この一体化の具合でユニットバスかの判定が違います。先ほど説明したとおり、壁と床、天井が一体化したお風呂をユニットバスと言います。だからトイレもしくは洗面所も同じく一体化している場合はこれもユニットバスになります。この場合は2点が一体化しているので2点ユニットバスと呼びます。そしてトイレと洗面所、お風呂が壁と床、天井と一体化している場所を3点ユニットバスと言います。このように一体化具合で名前が長くなったりします。
マンションやホテルの案内でよくユニットバスである表記があります。今回説明したとおりだと正直どのようになっているのかがわかりづらい場合があります。一概にユニットバスはトイレとお風呂が同じところにあるから選びたくないと思う人が居たでしょう。ですがユニットバスでもお風呂だけのものがあることを覚えておいてください。